穂高岳

スポンサーリンク
冬山

涸沢岳西尾根~奥穂高岳(厳冬期)|奥穂高岳に冬期ルートから登る

 「日本で難しい山は?」  こう聞かれたらいくつか候補があがりますが,間違いなく奥穂高岳も候補のひとつに入るでしょう.    奥穂高岳は日本第3位の標高を持つ山で,前穂高岳,西穂高岳,北穂高岳,明神岳などと穂高連峰を構成...
アルパインクライミング

穂高の瞳-奥又白池|中畠新道を歩いて前穂高岳の絶景を独り占め!

 北アルプス南部の槍穂高連峰の山岳エリアには4つの池があります.明神周辺のひょうたん池,北穂の麓にある北穂池,氷河公園の天狗池,そし今回紹介する奥又白池です.  いずれも魅力的な池ですが奥又白池は前穂高岳東面に位置し穂高の瞳とも呼ば...
アルパインクライミング

前穂高岳東面 北壁~Aフェース|奥又白池から前穂高岳に登る

 穂高連峰は日本三大岩場に数えられる岩登りの聖地ですが,前穂高岳東面の岩場,通称奥又白の岩場は滝谷,屏風岩と並んで三大岩壁として人気のあるエリアです.奥又白の岩場は東面にあり明るい雰囲気で気持ちのいいクライミングを満喫することができます....
アルパインクライミング

前穂高岳北尾根Ⅳ峰正面壁 北条=新村ルート|奥又白の名クラシックルートを登る

 穂高連峰は日本三大岩場に数えられる岩登りの聖地ですが,前穂高岳東面の岩場,通称奥又白の岩場は滝谷,屏風岩と並んで三大岩壁として人気のあるエリアです.奥又白の岩場は東面にあり明るい雰囲気で気持ちのいいクライミングを満喫することができます....
アルパインクライミング

屏風岩東壁雲稜ルート|日本を代表するアルパインクライミングルート-後編(雲稜ルート)

 横尾から涸沢に向かって横尾谷の左岸を通っているときに左手に巨大な岩壁が姿を現します.前穂高岳北尾根の末端に位置するこの岩壁は屏風岩と呼ばれ古くから多くのクライマーによって愛されてきました.  登山者としてこの壁を眺めたときは登る人...
アルパインクライミング

屏風岩東壁雲稜ルート|日本を代表するアルパインクライミングルート-前編(ルート概要&T4尾根)

 横尾から涸沢に向かって横尾谷の左岸を通っているときに左手に巨大な岩壁が姿を現します.前穂高岳北尾根の末端に位置するこの岩壁は屏風岩と呼ばれ古くから多くのクライマーによって愛されてきました.  登山者としてこの壁を眺めたときは登る人...
アルパインクライミング

滝谷ドーム中央稜|穂高の稜線でアルパインクライミング

 滝谷..誰が言ったかは知りませんが「飛ぶ鳥も通わぬ」と形容されるほど急峻で荒々しい岩壁が北穂~奥穂の稜線の飛騨側に存在します.新穂高から槍ヶ岳を目指したことがある人なら滝谷出合からはるか遠くにそびえたつ滝谷ドームをはじめとした滝谷の岩場...
アルパインクライミング

コブ尾根|穂高で残雪期アルパインクライミング

 街中では春を迎える4~5月,山にはまだまだ雪が残ります.天候も安定し雪の状態も落ち着くこの時期は最高の雪山シーズンになります.厳冬期にはややハードルが高い3000m級の山々でのアルパインクライミングもこの時期には比較的気軽に満喫すること...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました