アルパインクライミング 錫杖岳1ルンゼ|錫杖のクラシックルートでアルパインクライミングを満喫 槍ヶ岳や穂高岳,あるいは笠ヶ岳や双六岳などを目指して多くの登山者があるまる新穂高温泉ですが,錫杖岳はそんな新穂高温泉からほど近いところにひっそりと佇むます.クリヤ沢の登山道を歩いていると突如として姿を現す巨大な岩の要塞である前衛フェイス... 2023.09.21 アルパインクライミング無雪期登攀
アルパインクライミング 岩と雪の殿堂-剱岳|11月末,初冬に早月尾根を登る 「試練と憧れ」 山に登る人であれば1度は剱岳の登頂を夢に見ます.しかし剱岳は国内最難ともいわれておりこれまでに多くの登山者の挑戦をはねのけてきました. 無雪期でも剱岳に登るにはしっかりとした経験や知識,トレーニングが必要で... 2023.09.07 アルパインクライミング冬山冬期登攀登山
アルパインクライミング 穂高の瞳-奥又白池|中畠新道を歩いて前穂高岳の絶景を独り占め! 北アルプス南部の槍穂高連峰の山岳エリアには4つの池があります.明神周辺のひょうたん池,北穂の麓にある北穂池,氷河公園の天狗池,そし今回紹介する奥又白池です. いずれも魅力的な池ですが奥又白池は前穂高岳東面に位置し穂高の瞳とも呼ば... 2023.08.24 アルパインクライミング無雪期登山登山
アルパインクライミング 前穂高岳東面 北壁~Aフェース|奥又白池から前穂高岳に登る 穂高連峰は日本三大岩場に数えられる岩登りの聖地ですが,前穂高岳東面の岩場,通称奥又白の岩場は滝谷,屏風岩と並んで三大岩壁として人気のあるエリアです.奥又白の岩場は東面にあり明るい雰囲気で気持ちのいいクライミングを満喫することができます.... 2023.08.23 アルパインクライミング無雪期登攀
アルパインクライミング 前穂高岳北尾根Ⅳ峰正面壁 北条=新村ルート|奥又白の名クラシックルートを登る 穂高連峰は日本三大岩場に数えられる岩登りの聖地ですが,前穂高岳東面の岩場,通称奥又白の岩場は滝谷,屏風岩と並んで三大岩壁として人気のあるエリアです.奥又白の岩場は東面にあり明るい雰囲気で気持ちのいいクライミングを満喫することができます.... 2023.08.21 アルパインクライミング無雪期登攀
アルパインクライミング 大同心雲稜ルート-八ヶ岳横岳西面|真夏の日帰りアルパインクライミング 南八ヶ岳の美しい稜線の中ほどに大同心・小同心と呼ばれる2つの巨大な岩峰があるのを知っていますか?一般登山道からは離れ,通常の登山では踏み入ることができない領域にあるこれらの岩峰はロッククライミングができるエリアとして人気があります. ... 2023.08.16 アルパインクライミング無雪期登攀
無雪期登山 立山三山縦走|日本で一番登山初心者に優しい3000m峰縦走路 日本は陸地の約70%が山岳地帯の山岳大国です.そんな日本でも3000mを越える山はたった23座しかありません.さらに3000m級の山々をつなぐ縦走路となるともはや片手で数えるほどしかありません. 雄山(3003m),大汝山(30... 2023.08.09 無雪期登山登山縦走
アルパインクライミング 滝谷ドーム中央稜|穂高の稜線でアルパインクライミング 滝谷..誰が言ったかは知りませんが「飛ぶ鳥も通わぬ」と形容されるほど急峻で荒々しい岩壁が北穂~奥穂の稜線の飛騨側に存在します.新穂高から槍ヶ岳を目指したことがある人なら滝谷出合からはるか遠くにそびえたつ滝谷ドームをはじめとした滝谷の岩場... 2022.08.22 アルパインクライミング無雪期登山無雪期登攀登山
無雪期登山 天空の縦走路-白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)|3000mの稜線を満喫しよう 日本で一番高い山は富士山ですが,二番目に高い山を知っていますか? そう,それは南アルプスに位置する3193mの北岳です.この北岳から奥穂高岳と並んで日本第三の標高をもつ間ノ岳,同じく3000mを超える農鳥岳を縦走する白峰三山は日... 2022.07.28 無雪期登山登山縦走
冬山 最高の槍ヶ岳を求めて初冬の表銀座を歩こう!|燕岳~大天井岳 槍ヶ岳を目的地として中房温泉から続く表銀座縦走路は夏は超人気のルートで多くの登山者で賑わいます.ですが,冬は一変して厳しいルートとなります.そんな中でも初冬の大天井岳までの縦走はそれほど難易度も高くなく雪をまとった最高の槍ヶ岳を展望できる超おすすめルートです. 2021.11.25 冬山登山縦走