岩と雪の殿堂-剱岳|11月末,初冬に早月尾根を登る

アルパインクライミング
スポンサーリンク

「試練と憧れ」

 山に登る人であれば1度は剱岳の登頂を夢に見ます.しかし剱岳は国内最難ともいわれておりこれまでに多くの登山者の挑戦をはねのけてきました.

 無雪期でも剱岳に登るにはしっかりとした経験や知識,トレーニングが必要であり,厳冬期に関してはその厳しさは言うまでもありません.そんな剱岳ですが,11月末の初冬と言われる時期には比較的難易度低く登ることができ雪を纏った剱岳を楽しむことができます.

 今回は11月末に早月尾根から剱岳に登るルートを紹介していきます.

初冬の早月尾根
  • 雪は十分にあり冬の剱岳を満喫できる
  • 厳冬期ほど厳しくはない
  • 雪壁・雪稜・岩稜があり冬の初めの足慣らしにおすすめ

岩と雪の殿堂 剱岳

 劔岳というと一般登山の中では最も難易度が高く多くの登山者の憧れる山です.「岩と雪の殿堂」「試練と憧れ」「日本三大岩場」など剱岳を表現する言葉は沢山ありますが,いずれの言葉からも剱岳登山の厳しさが伝わってきます.また新田次郎著の「劔岳 点の記」では剱岳の厳しさが的確に表現されています.

 無雪期でも国内最難と言われる剱岳ですが,冬になると元来有する険しい岩場に加えて大量の雪にまとわれるため,積雪期の剱岳登山は無雪期とは比にならないくらい難しいものになります.その危険性から富山県登山届出条例によって積雪のある時期の剱岳に入山するためには事前に届け出を提出する必要があります.

剱岳への登山

剱岳につながる尾根

 剱岳は四方を険しい尾根や谷に囲まれており,いままでに数々のルートから登頂がされています.別山尾根,早月尾根は一般ルートながら厳しい岩稜帯で一般登山者の憧れのルートです.源次郎尾根や長次郎谷などは入門的なバリエーションルートで古くから登られており未だに人気のルートです.小窓尾根やチンネ,北方稜線などは力をつけたクライマーたちに登られています.

 源次郎尾根については別のページでも紹介していますので興味がある人は覗いてみてください.

早月尾根

 冬の剱岳に登頂できるルートで登竜門となるのが早月尾根です.無雪期の一般ルートで早い人なら日帰りで登ってしまうようなルートですが,ひとたび雪を纏うといっきに厳しい世界に変わります.

 今回は11月後半の初冬と言われる時期の早月尾根を紹介していきます.初冬といっても雪の量は十分でしっかりとした雪山です.厳冬期には1週間前後の日程が必要ですが,この時期ならギリギリ1泊2日程度で楽しむことが可能なので冬山の足慣らしには最適の時期になります.

馬場島~早月小屋

 「試練と憧れ」

 この石碑から早月尾根は始まります.2022年は雪が少なめで馬場島には積雪はありませんでしたが,年によっては馬場島でもちょっとしたラッセルが必要な時もあります.

ここから早月尾根ははじまる

 早月尾根はいきなり急登からはじまり,標高1035mの松尾平まで200mほど続きます.松尾平は広い地形で厳冬期には迷いポイントですが11月の時期だとまだ積雪も少なく道もわかりやすいです.

 松尾平から少し傾斜が落ちますが,すぐに急登に戻ります.途中,小窓尾根や劔尾根を眺めながら黙々と長い尾根を登っていきます.

早月小屋までの長い登り

 深いラッセルがなければ標高2200m付近の早月小屋まで4-5時間で到着します.小屋は空いていませんがトイレは開放してくれていました.11月の末であれば早月小屋をベースに2日目にアタック下山することが可能です.早月小屋周辺は広く快適で景観も良好ですが,風の通り道にもなっているので風をよけられる場所に幕営します.

長い道のりを経てようやく早月小屋

早月小屋~雪稜へ

 早月小屋から上部は11月末でも立派な雪山で,少し登るとやせた尾根になります.

 運が良ければ冬毛に衣替えを済ませた雷鳥さんにめぐり会えるかもしれませんね.

雷鳥も衣替えすみ

 2600m峰へは急な雪壁を登ります.このあたりから雪壁・雪稜・岩稜が続き早月尾根の核心部です.パーティの実力によってはロープを出すことも考えましょう.2600m峰に登ると目指すべき剱岳本峰を望むことができます.まだまだ先は長いです!

急な雪壁を登る

 次にある烏帽子岩は右側が切り立っており,池ノ谷川の広い斜面を歩いていきます.ここは吹き溜まりを作り雪崩リスクが高い場所なので十分注意して進みましょう.

雪壁をこえて

 烏帽子岩を越えるとやせ尾根続き,その先はいよいよ核心部の獅子頭~カニのハサミになります.ここまでくると剱岳が目の前に迫ってきます.

長い稜線の先に剱岳がみえる

【核心】獅子頭~カニのハサミ

 やせ尾根を進んでいくと行く手を遮るように獅子頭が姿を現します.夏道は獅子頭からカニのハサミを左に巻いて池ノ谷側の岩棚を進みます.

獅子頭の先にみえる剱岳

 雪が少なければ夏道通りに進めますが,ある程度雪がつくと足元が不安定となり危険です.一般的にこの時期には獅子頭を尾根通しで進んだ後にクライムダウン,あるいは懸垂下降でカニのハサミとの凹角に降りトラバースしていきます.

カニのハサミを振り返る

剱岳頂上まで

 カニのハサミを過ぎた先で岩峰を1つトラバースしコル地形から夏道の東谷川にあるルンゼを登っていきます.雪と氷とやさしい岩のミックスのルンゼを50mほど登ると別山尾根と合流します.この合流点は下降時に迷いやすい所なのでよくよく覚えておきましょう.

頂上まではまだまだ気が抜けない
急峻なルンゼをつめる

 稜線まで上がれば祠まで100mほど気持ちのいい稜線を歩いていきます.

最後の稜線あるき

 11月のこの時期でも祠が埋もれるくらい雪があります.360度見渡せる剱岳の山頂からは雪化粧が終わった北アルプスの山々を眺めることができ冬の始まりを感じます.

初冬でも山頂の社は雪に埋まる
北アルプスの山は雪化粧が終わっている

まとめ

 初冬の剱岳は,厳冬期ほどは厳しくはなく一般的な社会人登山者でもトレーニングをすれば挑戦できる山です.一方でしっかりと雪をまとった剱岳を楽しむことができる11月末におすすめのルートです!!

 今回参考にしたルート集です!!アルパインクライミング中心ですが,早月尾根など雪稜も載っているおすすめの一冊です!!

 装備が重くなりがちな冬山ですが,少しでも軽量化したい方におすすめのアイゼンです.下記のリンクで紹介していますので参考にしてみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました