クライミング全般 瑞牆-カサメリ沢でおすすめしたいクライミングルート14選 瑞牆と言えばクライマーにとっては小川山と並ぶ花崗岩のビッグエリアです.ルート本数は600本もありスポーツルートもトラッドルートも充実しおりシーズン中は毎週末多くのクライマーで賑わいます. このページでは,5.11台が登れたり登れ... 2022.08.22 クライミング全般山行記録・ルート紹介登山・クライミング
山行記録・ルート紹介 天空の縦走路-白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)|3000mの稜線を満喫しよう 日本で一番高い山は富士山ですが,二番目に高い山を知っていますか? そう,それは南アルプスに位置する3193mの北岳です.この北岳から奥穂高岳と並んで日本第三の標高をもつ間ノ岳,同じく3000mを超える農鳥岳を縦走する白峰三山は日... 2022.07.28 山行記録・ルート紹介登山登山・クライミング
クライミング全般 瑞浪の人気クラックを登ろう|エースをねらえ/アタックNo.1 岐阜県瑞浪市にある屏風岩クライミングエリアの人気ルートである「エースをねらえ」「アタックNo.1」の紹介をしています.長さや変化に富んだ一段階上のレベルのルートですが,求められるジャミングの技術は基本的なものなのでクラッククライミングのレベルアップに最適なルートになります. 2021.11.16 クライミング全般山行記録・ルート紹介登山・クライミング
登山 冬山装備の必需品!アイゼンの選び方|筆者の経験を元に解説 冬山の必須装備であるアイゼンですが,様々な種類があり最初に購入するときは迷うと思います.このページでは初めてアイゼンを購入する人向けに筆者の経験をもとにどのように考え,何を選んだらいいかを紹介していきます.アイゼン購入の参考になれば幸いです!! 2021.11.08 登山登山・クライミング装備紹介雪山
クライミング全般 小川山で最高のクライミングをしよう|小川山レイバックなど入門クラックルート クライマーであれば一度は行ってみたい岩場である小川山.700本を超えるルートの中から初心者におすすめの入門クラックルートを紹介していきます.自分のレベルにあったルートを見つけてレベルアップを目指しましょう. 2021.11.05 クライミング全般山行記録・ルート紹介登山・クライミング
アルパインクライミング 稲子岳南壁左カンテルート|八ヶ岳の無雪期クライミングならここだ! 北八ヶ岳の東天狗岳の北東に位置する稲子岳は古くから多くのクライマーたちが登ってきた山です.賑やかな南八ヶ岳とは対照的に緑を背中に感じながら静かなクライミングを楽しむことができます.このページでは稲子岳南壁左カンテルートのアプローチ,ルート概要などを紹介してます. 2021.09.29 アルパインクライミング山行記録・ルート紹介登山・クライミング
アルパインクライミング 横岳小同心クラック|八ヶ岳の王道バリエーションルートを登ろう! 小同心クラックは八ヶ岳の横岳にあるバリエーションルートです.比較的易しめの難易度やそのロケーションの良さからクライミング入門者でも挑戦しやすい人気のルートです.このページでは小同心クラックのアプローチ,ルート概要,必要な装備などについて紹介していきます. 2021.09.28 アルパインクライミング山行記録・ルート紹介登山・クライミング
山行記録・ルート紹介 日本百名山の笠ヶ岳に登ろう!!|槍ヶ岳・穂高岳を眺める1泊2日 笠ヶ岳は日本百名山のひとつで岐阜県の最高峰でもあります.そんな笠ヶ岳の魅力は何といっても槍穂の稜線を一望できることです.こんなに近くにみることができるのは笠ヶ岳だけです.このページでは笠ヶ岳の一般的な登山道である笠新道について紹介しています. 2021.09.24 山行記録・ルート紹介登山登山・クライミング
入門編ー各種説明や紹介ー 登山初心者でも富士山に登れるのかを考える 富士山は日本時ならだれでも知っている日本一の山です.登山者だけではなく登山をしな人でも一度は登ってみたい憧れの山です.一方で富士山は登山者に対して厳しい山でもあります.富士山の厳しさや初心者が富士山に登るにはどうしたらいいのかを紹介していきます. 2021.09.07 入門編ー各種説明や紹介ー登山登山・クライミング
入門編ー各種説明や紹介ー 冬山入門!初心者がはじめて雪山に行く前に知っておきたい知識や技術 冬山に行く前にぜひとも確認しておいてもらいたい知識や技術を紹介しています.雪山となる冬山は夏山よりもはるかに危険です.一方で十分な知識と技術があればリスクを軽減することも可能です. 2021.09.05 入門編ー各種説明や紹介ー登山・クライミング雪山