冬山 厳冬期の北アルプスに登ろう|入門バリエーションルート常念岳東尾根 冬の北アルプスというと厳しい険しい稜線,深いラッセル,厳しい気象条件など一般の登山者にとっては近寄りがたい存在です.特に槍ヶ岳や穂高連峰を代表とする北アルプス南部は閉ざされた世界のようにも感じます. そんな中で比較的ルートの難易... 2022.03.09 冬山登山
アルパインクライミング 稲子岳南壁左カンテ|八ヶ岳で厳冬期クライミングを楽しもう!! 八ヶ岳の厳冬期のクライミングと言えば赤岳鉱泉や行者小屋をベースとした赤岳や横岳の西面が人気のエリアですが,北八ヶ岳にも手軽に冬期クライミングを楽しめるエリアがあります. それが稲子岳南壁です!! このページでは稲子岳南壁... 2021.12.08 アルパインクライミング冬山冬期登攀登山
冬山 冬山入門!初心者がはじめて雪山に行く前に知っておきたい知識や技術 冬山に行く前にぜひとも確認しておいてもらいたい知識や技術を紹介しています.雪山となる冬山は夏山よりもはるかに危険です.一方で十分な知識と技術があればリスクを軽減することも可能です. 2021.09.05 冬山登山
アルパインクライミング はじめての冬山!!八ヶ岳での雪山入門・ステップアップ 長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳は冬山登山のステップアップには最適な山域です.このページでは初心者から中級者まで八ヶ岳でステップアップをするのに最適なルートを紹介しています.冬の北アルプスに行きたい人も,冬の富士山に行きたい人も八ヶ岳でレベルアップしましょう. 2021.08.06 アルパインクライミング冬山冬期登攀登山
アルパインクライミング 厳冬期赤岳主稜|八ヶ岳バリエーションルート 八ヶ岳の厳冬期バリエーションルートである赤岳主稜について写真・地図を使用しながら紹介します.赤岳主稜は八ヶ岳の主峰赤岳に真正面から突き上げる気持ちのいいルートです.また難易度はそこまで高くなくピッチ数も多く厳冬期の岩登りのステップアップのルートとしておすすめです. 2021.06.21 アルパインクライミング冬山冬期登攀登山
アルパインクライミング 厳冬期阿弥陀岳北稜|八ヶ岳バリエーションルート 八ヶ岳の厳冬期バリエーションルートである阿弥陀岳北稜について写真・地図を使用しながら紹介します.阿弥陀岳北稜は八ヶ岳のバリエーションルートの中では何度は低いながらもラッセル,岩登り,雪稜歩きなど多彩な要素があり魅力的なルートです.岩登りも2ピッチと短く最初の雪山バリエーションルートとしてはもってこいです. 2021.06.18 アルパインクライミング冬山冬期登攀登山