冬山入門!初心者がはじめて雪山に行く前に知っておきたい知識や技術

冬山入門 冬山
スポンサーリンク

 冬山...一面を雪に覆われた銀世界は夏山とは全く異なる世界です.

 そんな冬山ですが夏山とは様々な点で違っており,夏山登山をしている人でも冬山の始め方がわからないという人は多いと思います.

 このページではできるだけ体系的に冬山をはじめる前に必要な知識や技術を紹介していきます.

雪山の魅力は?

上松尾根

 雪山となる冬山ですが,夏山とは違った魅力が沢山あります.一度でも冬山に行けばあなたは取りつかれることは間違いありません.

 過去にたくさんの登山家が雪山で命を落としています.また現代においても毎年数多くの遭難者がでています.それでも人が雪山に行くというのはそれだけの魅力があるからに違いありません.

 人によって雪山に感じる魅力は違うと思いますが下記にいくつか例を挙げてみます.

雪山の魅力
  • 白銀の世界を堪能できる
  • 人が少なく静寂の中過ごすことができる
  • 凍てつく自然の厳しさを味わい乗り越えることで達成感が得られる

冬山に行く前に知っておきたい知識や技術

 魅力がたくさんある雪山ですが,やはり一歩間違えれば命にかかわります.そのため身を守るためにも事前に十分な知識をもって臨む必要があります.ここでは冬山に行く前に知っておきたい知識を紹介していきます.

夏山と冬山の違い

 まず夏山と冬山の違いについて考えてみましょう.

冬山は寒い

 当たり前のことですが冬山と夏山では気候が違います.ですがこの当たり前のことが冬山の特徴のすべての原因となります.

つらら

 その寒さ故,低体温症のリスクがあり,雪が積もり凍結し滑落のリスクが高まる.また雪が降るため雪崩が起きる...

 冬山に行くにあたってはまず大前提である気候の違いを十分に理解しなければいけません.

夏山と冬山では山の環境は全く違う

 冬山には雪が積もり,場合によっては凍結しています.吹雪になれば視界が奪われ進むことも戻ることもできなくなります.

 標識がたってわかりやすかった夏道は雪に覆われ,夏山とは違うルート選択をする必要があります.また夏道のようにわかりやすく標識はないので自分でルートファインディングを行う必要があります.さらに路面は凍結し転倒や滑落の危険が高まります.

 多くの山小屋は冬には閉鎖するため,冬山では自分たちですべてのことを行う必要があります.

必要な装備の違う

 これらの気候や環境の違いから冬山の装備は夏山とは大きく異なります.夏山装備に追加するだけで済むものもあれば夏山とは全く違うものもあります.基本的には厳しい寒冷環境から身を守る装備になります.

ピッケル
ピッケル(アックス)

 冬山での装備については以下のリンクでまとめてあります
 ↓↓↓

雪山で起こりうる危険

 雪山ではその厳しい気候や環境から様々なリスクがはらんでいます.これらを理解し十分に対策をしてから雪山にのぞみましょう.

低体温症

 真っ先に思い浮かぶのが低体温症でしょう.

 冬山では気温がマイナスなのは当たり前です.十分に防寒対策をしていても汗をかいたままにしていたり,吹雪がおこったりすると低体温症になる可能性はあります.

 寒い中とは言え登山はハードなスポーツです.冬山でもたくさん汗をかくでしょう.冬山では汗をかかないような行動や速乾性の衣類の着用など様々な工夫をする必要があります.

 低体温症になると動けなくなったり,思考能力が低下したりして遭難のリスクが高まるので避けたい事態です.

滑落

救助

 夏山でも滑落には注意しなければなりませんが,冬山では下記の理由から滑落の危険性が高まります.

 まず夏山と違い雪があったり凍結していたりすることで通常の歩行でも転倒しやすくなっているためです.また斜度のある所ではアイゼンを装着しますが,アイゼンの爪をひっかけて転倒することもあります.

 さらに雪の斜面は岩の斜面と違って滑りやすくなっています.一度転倒して滑り出すとそこから勢いを止めることはもう不可能です.そのため冬山では何よりも転倒しないことが大切になります.

道迷いや踏み抜き

 冬山と夏山の違いのひとつは雪が積もることです.

 雪が積もることによって夏道が安全に通れなくなったり,逆に夏には通れなかった道が通れたりします.そのため冬山と夏山のルート取りは大きく異なります.

吹雪
ホワイトアウト

 また雪によって標識や赤テープは見えにくくなり,吹雪けばホワイトアウトすることもあるため夏山よりも容易に道に迷います.

 一見,道があるようなところでも雪庇になっていれば踏み抜くことで滑落につながります.

 これらの理由から冬山ではルートファインディングの技術が求められます.

雪崩

 もうひとつ雪が降ることでの危険があります.それは雪崩です.

 谷筋や豪雪の後,あるいは寒暖差によって流れが発生することがあります.一度雪崩に巻き込まれると高い可能性で致死的な結果になるため,一番大事なことは雪崩に巻き込まれないことです.

雪崩
雪崩

 そのために雪崩が発生する機序をしっかりと理解し流れが起きうる地形や気候は避けるということが非常に重要になってきます.

雪山での歩き方

 夏山と冬山の違いを述べ,そのうえでどのようなことに注意をしなけければいけないかを述べてきました.ここでは雪山を歩くときにはどのような歩行方法があるかを紹介していきます.

つぼ足

 アイゼンやわかんなど足に何もつけずに靴のみで歩く歩き方を「つぼ足」といいます.

 平地やなだらかな雪の斜面などではアイゼンは装着しません.キックステップといって雪の斜面を蹴ってちょうど階段の段差を作るようにして斜面を登っていきます.

 おろそかにされがちですがつぼ足での歩行は雪山において非常に重要な技術になります.

アイゼンワーク・ピッケルワーク

アイゼン歩行
アイゼン歩行

 急な斜面で滑落の危険性があったり,凍結していて滑ったり,あるいは岩と氷と雪が混在していたりする場所ではアイゼンを装着して歩行します.アイゼンは裏に爪と呼ばれる刃がついたもので,この爪を斜面に差し込んで進んでいきます.

 アイゼンは装着すれば誰でも滑らずに歩くことができますが,注意しなければいけないのはアイゼンをひっかけて転倒する危険性がある点です.

 ただでさえ冬靴は歩きにくいのに加えて,アイゼンを装着することで歩行の感覚は普段とは大きく変わってきます.アイゼンの爪を反対の足や岩などにひっかけて転倒,滑落する事故はたくさん起きています.

ラッセル

 雪の深いところでは普通に歩こうと思ってもなかなか歩けません.ひざ下くらいの雪ならまだしも,雪山では時として腰や胸くらいまで雪の積もった道を進まなければいけません.そんなときに雪をかき分け,圧雪し,乗り越えていくラッセルは必要な技術になります.

ラッセル

まとめ

 雪山に行く前にぜひとも確認しておいてもらいたい知識や技術を紹介してきました.「冬山は夏山の延長である」これはyesでもあり,noでもあります.冬山は夏山よりも危険が大きいため十分に勉強をしてから挑みましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました