注文の多い料理店@錫杖岳|名ルートでクライミングを満喫する

アルパインクライミング
スポンサーリンク

 槍ヶ岳や穂高岳,あるいは笠ヶ岳や双六岳などを目指して多くの登山者があるまる新穂高温泉ですが,錫杖岳はそんな新穂高温泉からほど近いところにひっそりと佇むます.

 一般的な登山者にとっては錫杖岳は登るのではなく眺めるだけの山ですが,クライマーにとっては日帰りで本格的なアルパインクライミングが楽しめる魅力的な山なのです.

 今回は,そんな錫杖岳の中でも人気のクライミングルートである「注文の多い料理店」について紹介していきます.

注文の多い料理店の魅力
  • 易しすぎず難しすぎない適度なグレード
  • クラックシステムを利用した合理的なルート取り
  • 日帰りで登れるアプローチの良さ
  • クライマー以外に登ることができない錫杖岳

錫杖岳

 錫杖岳は日本百名山のひとつである笠ヶ岳の南に延びる稜線に位置する標高2168mの山です.一般的な登山道はなく,登山者にとってはあまり馴染みのない山かもしれません.

 しかし,錫杖岳には前衛フェイスをはじめとした巨大な岩壁がありクライマーにとっては本格的なロッククライミングが楽しめる山になります.また新穂高温泉から2時間ほどで岩場にたどり着くというアクセスの良さも魅力のひとつかもしれません.

 初心者でも楽しめるアルパインクライミングの入門的なルートから一流のフリークライマーが苦労するような高難度のものまで多彩なルートがあり,錫杖岳には春から秋の週末には多くのクライマーが集まります.

 今回紹介する注文の多い料理店以外にも下記で紹介している1ルンゼ左方カンテなども人気のルートです.興味のある方は参考にしてみてください!

注文の多い料理店

注文の多い料理店

 「注文の多い料理店」は錫杖岳本峰を守るように位置する前衛フェイスの北沢側にあるクラックに沿ってに登るルートであり錫杖岳の中では一位二位を争う人気のルートです.オリジナルルートは4ないしは5ピッチで,その後左方カンテと合流し2ピッチ登ると前衛フェイスの頂上に立つことができます.

 同じく人気ルートである左方カンテや1ルンゼが入門的な立ち位置なのに対して,難易度がほどよく上がるのも人気の秘訣でしょう.クラックに沿って登るルートですが,フェイスクライミング的に登ることができるのでクラック未経験者でも安心して取付くことができます.

アプローチ

アプローチ

 錫杖岳に行く際には中尾高原口バス停の裏にある駐車場に車を止めます.ここからベースとなる錫杖沢出合まで1時間~1時間半程度歩きます.最初は笠ヶ岳に向かうクリヤ沢登山道を歩き,錫杖沢出合からは登山道から離れてクライマー道に入ります.

穴滝
渡渉点

 クリヤ沢の登山道は一般道ですが途中に渡渉があります.岩の上を通って渡れる場合もありますが水量が多いタイミングだと水の中を通る必要があります.

クリヤ沢登山道から見える錫杖岳前衛フェイス

 渡渉点を超えてクリヤ沢沿いを進んでいくと前衛フェイスの雄大な姿が見えてきます.

錫杖沢

 錫杖沢出合についたらクリヤ沢を渡り錫杖沢をつめていきます.出合には3-4張の幕営スペースがあるのでここをベースキャンプにしてのクライミングも可能です.

 出会いからは踏み跡に沿って錫杖沢の左岸を登ります.20分ほど林の中を歩くと沢筋にでる踏み跡があるのでここから沢筋にでます.対岸には錫杖岩舎がありここにも幕営スペースがあります.

錫杖岩舎

 錫杖岩舎の所で錫杖沢と北沢に分岐するので北沢のガレ場をひたすら登り,さらに20分ほどで前衛フェイスに到着します.左方カンテ1ルンゼなどはここから前衛フェイスの基部に回り込みます.もう一登りすると大滝で登れなくなりますが,このあたりが注文の多い料理店の取付きです.前衛フェイスのクリヤ沢側は朝から日が当たりますが,北沢側は昼くらいまで日陰になるので夏場は快適です.

前衛フェイス北沢側

1P目 Ⅳ

 1P目は草付きテラスまで30mほどの登りです.Ⅳ級の易しい階段状のフェイスになっています.このピッチはいろんなルート取りができるので登りやすい所を草付きテラスを目指して登りましょう.

1P目は易しいフェイス
草付きテラス

 草付きテラスはビバークできそうなくらいの広さがあります.

2P目 5.8

 2Pは草付きテラスから左上するフレークに沿って登ります.最初はクラックを使いながらでも登れますが途中でクラックが埋まっておりフェイス面に出る必要があります.ホールドはしっかりしていますがこの露出感が緊張します.20mほど上がり狭いテラスに出ます.

2P目は広めのフレークに沿って登る

3P目 5.8-5.9

3P目は4つのハングを持つコーナークラック

 3P目は注文の多い料理店のハイライトで水平テラスまで40mほどのコーナークラックです.4つのハングがありパワフルな動きが求められます.途中でピッチを切って2ピッチで登ることもできますがせっかくならつなげて登りましょう.レストポイントも所々にあり難易度自体は大きく変わりません.ただし,ハングが3つもあり適切にプロテクションをとっていかないとロープが重くなります.

3P目でだしのハング

 2P目の終了点のすぐ真上に最初のハングがありここが核心かもしれません.クラック登りで抜けようと思うとかなり難易度が高く,レイバックで思い切って抜けるよう方がいいでしょう.

3P目ハング後の緩傾斜のクラック

 最初のハングを超えると傾斜は緩やかになります.基本的にはコーナークラックに沿って登っていきます.次の小ハングは傾斜が緩いこともあってそれほど苦労はしないことでしょう.キャメロットの5番がないとプロテクションに苦労します.

3P目後半,ピッチをきって4P目とする場合もある

 3つ目のハング下で小テラスがあるのでここでピッチを切ることもできます.このハングを超えると緩傾斜のワイドクラックが待ち構えています.フェイスのスタンスをうまく使っていかないと苦労するかも?最後のハング下を右のテラスに向かってトラバースすれば4P目の終了点です.この辺りになるとロープの重さに苦しみます.

4P目 5.8

4P目でだしのダブルクラック

 4P目のでだしは水平テラスから15mほど伸びるダブルクラックを登ります.2つのクラックをどのように使うかはあなた次第です!クラックを抜けると草付きやらスラブやらフェイスやらを登って40mほど進むと終了点です.このピッチの途中で左方カンテと合流します.

4P目後半の草付きスラブ

使用したギア

  • 8.0mm50mハーフロープ2本
  • アルパインヌンチャク 60㎝ 4本(個人用含む)
  • アルパインヌンチャク 120㎝ 8本(個人用含む)
  • キャメロット #0.3~#5 2セット
  • ナッツキー
  • ハーケン,捨て縄(敗退用)

 ロープの長さは50mで十分ですが懸垂での下降になるのでハーフロープの方が早く降りることができます.カムは#4,#5は技量があれば1セットでもいいですが基本は2セットほしいです.逆にマイクロカムは1セットでもいいかもしれません.また3Pはハングが多く,ハング下の支点を長めにとる方がいいです.この数だとヌンチャクは若干少ないかもしれません.

まとめ

 錫杖岳にある注文の多い料理店を紹介してきました.入門ルートから一段階レベルの上がったルートで緊張感のあるクライミングを満喫できます.クライマーなら一度は登っておきたい名ルートです!!

長らく絶版だった日本の岩場下巻(北アルプス編)が改訂され買いやすくなりました!錫杖岳のトポをはじめ北アルプスの好ルートが載ったアルパインクライマー必携の一冊です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました