八ヶ岳横岳西面 中山尾根|冬の八ヶ岳のメインエリアで人気ルートを登る

アルパインクライミング
スポンサーリンク

 夏の南八ヶ岳はピークハントや縦走を中心に人気の山域ですが,冬にもの西面にある赤岳鉱泉や行者小屋をベースに多くの人が集まります.赤岳,硫黄岳のピークハントや横岳も含めた縦走など登山としても人気ですが,冬に特に人気を集めるのがアルパインクライミングやアイスクライミングなどのバリエーションルートです.

 今回紹介する中山尾根は初~中級者向けのルートで赤岳主稜などの次のステップアップとしておすすめのルートです!

中山尾根
  • 快適な下部岩壁とパワフルなハング越え上部岩壁
  • 人気No.1を争う中級バリエーションルート
  • 南八ヶ岳を二分する長大な尾根

八ヶ岳のバリエーションルート

 冬の八ヶ岳は冬期登攀のゲレンデとも呼べるようなエリアで,入門的なものから難易度の高いものまで20本にもおよぶバリエーションルートが存在しています.日本アルプスと比べたときにより近いアプローチで,赤岳鉱泉などの小屋をベースとして本格的な冬期登攀を楽しむことができるためシーズンになると多くのクライマーで賑わいます.

 人気のルートとしては,入門的なものとして阿弥陀北稜や赤岳主稜,初中級者向けとして石尊稜や中山尾根,上級者向けとして阿弥陀北西稜,大同心雲稜などがあり時として取付きで渋滞することもあります.

中山尾根

 中山尾根は南八ヶ岳の主稜線を構成する日ノ岳へ至る尾根で中山乗越から伸びています.八ヶ岳のベースとなる赤岳鉱泉と行者小屋を分かつ尾根でこのエリアではもっとも人気のバリエーションルートの1本です.八ヶ岳のバリエーションルートの中では中難度であり,赤岳主稜や阿弥陀北稜の次のステップとしての良く登られています.

中山尾根

 ルートのポイントとなるのは上部下部の岩壁でいずれも1-2ピッチのクライミングですが内容が濃く充実します.そのほかのパートにもちょっとした岩場があり冬山の総合力が試されます.

冬期クライミングは中山尾根など八ヶ岳をはじめとして日本各地のアルパインクライミングルートが掲載されている無二のトポです.この一冊があればメジャーな冬期クライミングルートがカバーされているクライマー必携の一冊です!!

アプローチ

中山尾根
中山乗越から樹林帯を登る

 中山尾根には赤岳鉱泉と行者小屋の間にある中山乗越からアプローチします.中山乗越から樹林帯を1時間ほど登りますが,途中からは傾斜が強くなるので降雪後だとラッセルが大変です.

ルート紹介

 ここからは中山尾根のルート内容を紹介していきます.上部下部岩壁のクライミングは八ヶ岳のルートの中では難しめですが支点は整備されているのでおりクライミングに集中できます.

中山尾根

下部岩壁

 中山尾根から1時間ほど樹林帯を登ると視界は開け綺麗なやせた尾根に出ます.その少し先に下部岩壁があります.下部岩壁は中間部のテラスにビレイ点が整備されていますが50mロープであれば1ピッチで稜上に上がることができます.

下部岩壁

 岩壁右側のフェイスから取付き,しっかりとしたホールド・スタンスを使って高度を上げていきます.傾斜は80度くらいあるので雪が乗っていると思いのほか苦戦するかもしれません.ハンガーボルトに導かれて25mほど登ると広いテラスに出ます.

1P目下部

 テラスからのライン取りは2種類あります.1つは正面の凹角を直上するもの,もう1つは左から巻いて雪壁を登るものです.正面の凹角はⅣ~Ⅳ+くらいでやや難しいですが左の雪壁はやさしいです.

1P目上部のクラック

 正面の凹角から登る場合にはクラックにカムでプロテクションをとりながら5mほど登ると傾斜は落ちあとは快適な雪稜登りで稜上に出て灌木でピッチを切ります.

1P目最後は快適な雪稜

雪稜

 1P目を終えると150-200mほど岩交じりの易しい雪稜を登ります.ノーロープで登れますが,すぐに上部岩壁となるのでコンテニュアスで登りましょう.

岩交じりの雪稜
上部岩壁まで雪稜を歩く

上部岩壁

 上部岩壁は中間部のテラスを挟んで上段下段に分かれていますが1ピッチで抜けられます.

上部岩壁

 右側の凹角から取付き,下部を登ります.ホールドは下部岩壁よりも細かいですがアイゼンで十分に立ち込めます.細かいホールドでバランスをとりながら中間部のテラスまで登ります.

上部岩壁でだし

 上部岩壁の上部にあるハングがルート全体を通しての核心です.ホールドスタンスは豊富にありますがうす被りで凹角の中に入り込むと苦戦します.左右の壁のスタンスを上手に使いながら高度を上げていきましょう.最後はアックスをしっかりと決めて思い切って乗越ましょう.

上部岩壁 核心部

 ハングを越えると終了点がありますが,ロープに余裕があればさらに10mほど上ったところでピッチを切りましょう.

雪稜

 上部岩壁を越えるとまた雪稜歩きです.正面にはピナクル,その奥に日ノ岳のピークが見えています.ピナクル手前のハンガーボルトでピッチを切ります.

易しい雪稜

ピナクルからリッジへ

 ピナクルは左側から巻くこともできますが余裕があれば右側の壁を登りましょう.短いですが壁は立っており楽しめます.5mほどの壁を越えるとあとはやさしい岩稜歩きです.

傾斜の強いフェイスを越えリッジへ

 適当なところでピッチを切りあとは日ノ岳の基部をトラバースして主稜線に出て中山尾根の登攀は終了です.ここはトラバースせずに日ノ岳のピークへ直上することもできますがラインがわかりにくく割愛されることが多いようです.

最後は岩壁基部のバンドをトラバースして主稜線へ

まとめ

 八ヶ岳の人気バリエーションルートである中山尾根を紹介きました.中級者向けのルートですがルートとしては素晴らしく岩も硬いため冬期クライミングのステップアップにおすすめのルートです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました